Loading

FAQ

プロテインとアミノ酸は違うのでしょうか?

プロテインはたんぱく質のことです。プロテイン(たんぱく質)が消化されると約20種類のアミノ酸となり、様々な部位でバランスよく使用されることになります。
それに対し、アミノ酸単体を摂るということは、そのアミノ酸が持つ機能だけを期待するということなので、プロテインを摂ることとは意味が違います。
プロテインは、アスリートの基本となるカラダ全体をつくる材料となり、単体のアミノ酸は機能を補助することを目的としています。

プロテインを飲むと、筋肉がついて、身長が伸びなくなると聞きましたが本当でしょうか?

トレーニングや運動をしない日もプロテイン製品は飲む方が良いのでしょうか?

関連記事

  1. 動物性タンパク質とは

    2018.07.19
  2. アミノ酸の種類は?

    2019.06.04
  3. リジンとは?

    2019.06.04
  4. たんぱく質の優先順位は?

    2019.06.04
  5. プロテインとは

    2018.07.19
  6. ソイプロテインのメリット・デメリットは

    2018.07.24
PAGE TOP